自分のメールヘッダー情報はどのように確認することができますか?
この記事では、メールのヘッダー情報を確認する方法についてご紹介します。これは、配信性の問題が発生した際の調査に役立ちます。
はじめに:
- Eメールは、ヘッダーとメッセージの本文(テキストの本体部分)から構成されています。ヘッダーには、送信者、受信者、送信日時、送信サーバー、使用されたIPアドレスなど、Eメールに関するさまざまな情報が含まれています。
 これらの情報は、ユーザーが直面する可能性のある配信性の問題を調査する際に、当社のサポートチームが必要とする場合があります。
送信済みメールのヘッダー情報はどこで確認できますか?
必要なヘッダー情報は、受信者が受け取ったメール内にあります。
「Gmail」アドレスで受信したメールの場合:
- メールを開きます。
 - 返信アイコンの右側にある縦に3つのドットが並んだメニュー矢印をクリックします(画像の1番)。
 - 「メッセージのソースを表示」を選択します(画像の2番)。
 

- 新しいウィンドウが開いたら、「クリップボードにコピー」をクリックします。
 

内容をメモ帳等に貼り付けて、簡単に送信できるようにします。
「Microsoft」アドレスで受信したメールの場合:
- メールを開きます。
 - 右側のメニューバーにある横に3つの点が並んだアイコンを探します(画像の1番)。
 - 次に、「表示」をクリックします(画像の2番)
 - そして「メッセージのソースを表示」を選択します(画像の3番)。
 - メールヘッダーを含むポップアップが表示されますので、それを選択し、コピーしてメモ等に貼り付けます。
 

「Yahoo」アドレスで受信したメールの場合:
- メールをクリックします。
 - メール上部のメニューにある、スパムアイコンの隣にある横に3つの点があるアイコンをクリックします(または、矢印アイコンをクリックします)(画像の1番)。
 - メニューから「View raw message」をクリックします(または、「詳細ヘッダー」をクリックします)(画像の2番)。
 - 新しいウィンドウが開き、メールヘッダーが表示されます。
 - すべてのテキストをコピーし、メモ等に貼り付けます。
 


その他のメールサービスでヘッダー情報はどこで確認できますか?
上記の3つのサービス以外を利用している場合や、異なるアプリバージョンを使用している場合さまざまなサービスからヘッダーを抽出する方法についてはこちらをご覧ください。